Q&A   
ホームページをご覧いただいた皆様からのご質問です 
猪口切り

2015年06月17日 

 浅田次郎の「雛の花」の中に元芸者の祖母が「粋なちょこぎり」の食べ方をおしえた。と有りますが、どんな意味でしょうか。教えてください。

 答

喜心庵のホームページを御覧いただきありがとうございます。

浅田次郎氏の「雛の花」は読んだことがありません。 「ちょこぎり」は「猪口切り」のことだと思います。 猪口を持つとき人差し指を猪口から離し長いそばを人差し指と猪口の間にはさんで器用にそばを切るのが粋だった時代があったようです。

私自身は、そんな食べ方をしている人は見たことがありません。 「猪口切り」について、詳しいことは小樽の老舗名店の「藪半」さんのホーム ページにあります。 下のURLです。

http://www.yabuhan.co.jp/yabuhan_2011/wp-content/032_sobakkui_new.html

 明治時代、世に出たばかりの製麺機はやたら長いそばが出て来ていたようで夏目漱石の「我が輩は猫である」にもやたら長いそばに閉口する場面があったよう記憶しています。

また、せいろからそば猪口を経て口へとつながるなんて様子を「二見が浦」などと呼び、そんな下品なそばを出すのはそば屋の恥ということで、普通に箸でつまんで一息ですすれる長さ、昔ながらの、うどん一尺、そば八寸が東京のそば、うどんの標準サイズになったようです。

極端に長いそばに悪戦苦闘しながら食べるのではなく、箸で持ち上げたそばを、 せいろの上で猪口と猪口を持つ左手の人差し指で、一息ですすれる適当な長さで切って、そのまま猪口の中の汁にちょっとつけて食べるのが粋だったのかもしれません。

機械打ちでも上等なそば屋では極端に長いそばを出すことはあまりなかったと思います。想像ですが浅田次郎氏の「雛の花」のなかにでてくるおばあさんが、芸者をしていた頃つき合っていたひとは、お大尽と呼ばれるような人ではなく、 ちょっと粋な一般人か、遊び人だったのではないでしょうか。

 

ご質問はここをクリック

一覧

ホーム


喜心庵のホームページ