Internet Explorer ではリンクが機能しないことがあります。Firefoxではフリガナが表示されない事もあります。Chrome か Safari でご覧になることをお勧めします。 |
俳句、川柳、和歌、狂歌、盆踊歌 (村瀬忠太郎 蕎麦通 昭和5年) 俳句 三日月の地は朧なり蕎麦の花 芭蕉 やがて見よ棒くらわせん蕎麦の花 宗因 我のみの柴折くべるそば湯かな 蕪村 蕎麦国のたんを切つゝ月見かな 一茶 横雲やはなればなれのそばの畠 其角 肌寒きはじめに赤しそばの茎 惟然 花そばや薄紅の後墨ごろも 支考 花そばや立出て見れば真白なる 几菫 山越えて三島に近しそばの花 子規 帰り見れば蕎麦まだ白き稲みのる 漱石 あゝ蕎麦ひとり茅屋の雨を臼にして 鬼貫 大根は隣に青しそばの花 蘆錐 此頃の銀河や落ちてそばの花 青蘿 馬の背の高きに上りて蕎麦の花 移竹 そばの花横日に茎の赤みかな 百明 そばの花法師ばかりの通り道 王郎 柿の木は家の名残よそばの花 波静 木の下にてゝら干したりそばの花 道彦 棚橋や夢路をたどるそばの花 素堂 痩寺や十歩の庭にそばの花 梅屋 城跡の一段高しそばの花 雅因 花そばに昼も露ふる山辺かな 長翠 こぼし行く そばの花桜の志賀の嵐かな 乙州 蕎麦の花 蕎麦畠すぐに浅間に蒸せけり 曲言 古そばやあかでも人になつ大根 杉風 芝の戸や蕎麦ぬすまれて歌ををよむ 史邦 刈蕎麦の跡の霜ふむすずめ哉 桐実 蕎麦切に吸物もなき寒さ哉 利牛 起こせし人は逃げけり蕎麦の花 車傭 水かれがれ 川柳 無極庵蕎麦 仲直り無極を借りて手打ちなり (文政) 打音もこんとんとして無極庵 (同上) 玉屋蕎麦 お職は花巻山下の角玉屋 (文政) 釜前の炎と見える角玉屋 (天文) 御縁日敷初程にかつぎ込み (文化) 稲荷蕎麦 団子坂薮そば―笹屋うどん 団子より坂に名高き手打ち蕎麦 (文政) 薮と笹とで名の高い蕎麦 音のない滝は笹屋の門にあり (同上) 道光庵そば 道光庵草をなめたい顔ばかり (拾遺) 湯のわきさうな庵にて蕎麦を食い (天保) 道光庵人柄のいゝ買ひぐらい (明和) 道光庵寺役で二日とツばづし (文化) 道光庵寺号があれば深大寺 (安政) 正直そば 正直は四つ手万八舟で見る (文化) 正直のそばから見える嘘の屋根 (同上) 正直のそばで息子をだましてる (同上) 翁そば めん箱の沢山にある翁そば (文政) 後ろ合わせで食ってゐる翁そば (同上) 翁から連立って行く櫓下 (文化) 翁そば葱は白髪のちぢれつ毛 (天保) 福山そば 福山は 舞台の笑ひ三階へ福来る (同上) 間のわるい役者蕎麦屋の一旦那 (同上) 一言絶句楽屋中そばだらけ (文政) 台詞のつなぎのびたのが蕎麦になり(同上) 村境福山むかし木戸の側 (天保) 福山はみんな揉まれた人ばかり (宝暦) 福山へぶたれたやうな人だかり (天明) 福山はちとあやふやの傘も貸し (宝暦) 新川 猩々の白髪翁のそばで食い (文政) 新川に猩々庵はうつてつけ (同上) 新川の猩々庵は白髪なり (天保) 坊主そば 坊主そば同朋町の 小倉そば 三十二文で名の高い小倉そば (文政) 深大寺そば 棒の手を馳走に見せる深大寺 (寛文) 深大寺棒の上手を客に見せ (文化) 深大寺とちめん棒で馳走する (同上) 深大寺直に打つのが馳走なり (天保) 釣瓶そば あの四つ手一分しめたと釣瓶蕎麦 (天明) 乗付けは釣瓶そばあたりでおろし (安政) 夜蕎麦売り 夜そば売り 夜そば売り立聞きをして三声呼び 夜そば売り猪口で手水をかけてやり そばの声戸もなんばんを掛けるころ(天保) 雑詠 五六人手打で済ます安 客も働く草庵の手打ちそば 砂のもるような お手打ちになるとは知らで蕎麦の花 新そばや辛味臭味も味の内 二度添ひをして蕎麦掻きを 和歌 連歌(懐子集) 梅干のすゐさんながらまじはりて 同(香川影樹) 信濃なるきそばのしろき月の色をくだけぬさきの花に見すらむ 狂歌(古今著聞集)
盗人は長袴をや着たるらんそばを取りてぞ走り去りぬる 同(同上)
ひたはえて鳥だにすゑぬそまむぎにしつゝきぬべきこゝちこそすれ
同(今昔狂歌集) 沢庵和尚の許にある人蕎麦粉を贈りて 同返し 蕎麦粉とて賜るからは我が子なりまゝこにすなと申付け候 同 蕎麦掻餅出でける座にて(玄旨法師)薄墨に作れる眉のそばがほをよくよく見ればみかどなりけり 同 須磨の浦にて敦盛蕎麦を食いて、(行誠上人) 同 ある蕎麦屋の主人、歯の落ちたる夢を見たれば祝いくれよとて頼みければ(平秩東作) 同(われおもしろ) 玉川を渡る旅人下帯のそばきり色に恥やさらさん 同(職人歌尽) てうさいのこしきのうえのあつむぎのむしあけのせとの月わたる見ゆ 盆踊歌(小諸地方) 信州信濃の新そばよりもわたしゃあなたのそばがよい |